金封とは、日本における冠婚葬祭には欠かせない、金銭を納める封筒や折り紙を指します。 他の呼び方として、祝儀(不祝儀)袋、香典袋、慶弔袋と呼ばれることもあります。
材質は、奉書紙(ほうしょがみ)や壇紙(だんし)など質の良い和紙で作られています。 また、用途に応じて水引(みずひき)や熨斗(のし)をあしらいます。
種類として、長方形に折った「東京折」、斜めに折った「大阪折」、水引や熨斗を印刷した印刷金封などがあります。
和紙をこより状に細くした物に糊を引き固めたものです。金銀の紙を巻いたり、染色して色を付けます。
清らかな水が汚れを清めることから「水引」と呼ばれたという説があります。 5本を基本として結んだ水引結びは、慶弔儀礼によって違った色、結び方を用います。
結び方には、大別すると「花結び(蝶結び)」と「結び切り」に分かれます。 花結びは容易に解け、再度結べることから「何度でも良い」事を表し、祝い事全般に使われます。
花結びは容易に解け、再度結べることから「何度でも良い」事を表し、祝い事全般に使われます。 繰り返すという意味を持ちますので、婚礼祝いには用いません。 (お祝い事、贈答など) |
|
結び切りは、容易に解くことができないことから「繰り返したくない」事に使われます。 (結婚祝い、弔事、お見舞いなど) |
|
明治以降に考案された「あわじ結び」は、結び切りの変形で、「あわび結び」とも言われます。 本来は「繰り返したくない」事なのですが、両端を引くとより結びが強くなることから、「末永く」にあやかり関西などでは祝い事でも使われます。 |
色により、いくつかの使い分けがあります。(いずれも地域によって違いがあります。)
赤と白 | 祝い水引、または赤白水引とも呼ばれ、お祝い全般に使われます。また、賞金や寄付金、謝礼などにも利用されます。 |
金と銀 | 婚礼水引、または金銀水引といい、婚礼お祝い金、挙式時の謝礼金などに使います。 |
黒と白 | 佛水引、または黒白水引といい、主に仏教の葬儀に使われます。葬儀告別式などでの謝礼金には使用しません。 |
黄色と白 | 黄水引、黄白水引と呼ばれ、仏教以外のキリスト教や神道などに使用します。また、仏教での葬儀で僧侶などにお渡しする謝礼金にも使用されます。もともとは関西都市部で使われていましたが、黒白では喪が強すぎるような場合に使われることも多いようです。 |
〒799-0113
愛媛県四国中央市妻鳥町1338
TEL (0896)58-4000
FAX (0896)58-4014
marunichi@topaz.plala.or.jp